XR BAJA

XR250のクランクシャフトベアリング MD30とME 08の違い

みなさん,こんにちはBooです.
今日はXR250(BAJA)のMD30(市販車)とME08(競技専用車)の違いについてのお話です.

以前,フロントフォークにMD30とME 08の違いについて掲載しましたが,今日はエンジン内部の特にクランクシャフトベアリングについて掲載します.
(クランクシャフトベアリングにこんな違いがあるよ,というだけの記事ですので毒にも薬にもならない記事です)

ちなみに,フロントフォークの違いについては以下のリンクです.

さて,上の写真はクランクシャフトベアリングの写真です.
左側はMD30,右側はME 08になります.
大きさは一緒ですが,内輪と外輪の厚さの違い,それからベアリングのボール(転動体)の大きさと数の違いが確認できます.

それぞれのベアリングをもう少し拡大した写真を載せます.
これらから素人(私)でわかる違いを下の表にまとめました.
色々と違いがあるもんですね.

MD 30ME 08
外輪の厚さ(相対的)薄い厚い
外輪の刻印TM-SCO6829(6B29?)TM83/28/72CS16(CS16は手書きっぽい)
内輪の厚さ(相対的)厚い薄い
内輪の刻印TM TM8(TMB?)
転動体の直径(相対的)小さい大きい
転動体の数9つ7つ

ME 08のベアリングは手書きのような刻印もみられるので特注品なのでしょうか.

市販車と競技車両ではエンジンの使われ方も違うと思います.
私のイメージだと競技車両は,「常にエンジンを回転させっぱなしで,エンジン回転数の変化も激しい」というエンジンの使われ方をしていると思います.
そのため,クランクシャフトベアリングも異なるのだろうと思いました.

ちなみに,エンジンに関してMD30とME 08の異なる点では,クランクシャフト,バランサー,ピストン,ピストンピン,カムシャフト,カムスプロケット,カムチェーン,エンジン始動方法,(ギア比もかな?)が挙げられます.

-XR BAJA