バイクをツーリングとメンテナンスで楽しむ

あと何年乗れる?おじさんのバイクライフ

G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その3)

2025/5/21  

さて,サスペンションの大きな流れとしては以下です. シートを外す マフラーを外す BMSコントロールユニットを外す スプロケットカバーを外す サスペンションストラット用アジャストノブを外す リアフレー ...

G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その2)

2025/5/21  

さて,サスペンションの大きな流れとしては以下です. シートを外す マフラーを外す BMSコントロールユニットを外す スプロケットカバーを外す サスペンションストラット用アジャストノブを外す リアフレー ...

G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その1)

2025/5/21  

みなさん,こんにちは. バイクに乗っていて路面の凸凹をサスペンションが吸収してくれないと,振動がお尻や腰に響いて披露が蓄積していきませんか?私は路面からの振動が体になるべく伝わらないようにしたいので, ...

XR BAJAのヘッドライトを明るくするためのアイデア集

2025/5/18  

みなさんこんにちは.今日はBAJAのヘッドライトを明るくするのに私が考えたことを紹介します. ↓純正ライトのころのBAJA.です. BAJAの特徴である二眼であれば明るさは十分であり,これ以上明るくす ...

初心者向け!バイクスポークの振れチェック手法

2025/5/14  

みなさん,こんにちは. 今日はXR BAJAのフロントホイールを題材に,バイクのスポークの振れの測定方法を紹介します.大まかな流れは以下です. 振れチェックをしたいホイールを浮かせて回転できるようにす ...

ケルヒャーでの重曹ブラスト 試行錯誤(その2)

2025/5/11  

みなさん,こんにちは. ケルヒャーを使って重曹ブラストをするという計画の「その2」です. ケルヒャーでの重曹ブラストの効果はこちらの記事をご覧ください https://motorcyclelifebo ...

バイクのスイングアームの取り外し

2025/5/11  

みなさん,こんにちは.今日はG650GSのスイングアームを取り外したお話です.スイングアームを取り外したかった主な理由は,リアサスペンションを交換したかったからです. さて,スイングアームの取り外しは ...

キャブセッティングのための燃調キット

2025/5/10  

みなさん,こんにちは. キャブレターのバイクにお乗りの方もまだ大勢いらっしゃると思います.私も,2000年式のXR BAJAに乗っており,まだまだ乗りたいと思っています. ですが,純正のキャブレターの ...

トルクレンチの正しい使い方

2025/5/10  

みなさん,こんにちは. バイクのメンテナンスをするときに殆どの場合は,ネジやボルト,ナットを緩めたり締めたりするのではないでしょうか.ボルトを緩めたり締めたりする機会が特に多いのはオイル交換のときのド ...

リアブレーキマスタシリンダにガードを取り付ける

2025/5/3  

みなさん,こんにちは. 今日は,G650GSのリアマスタシリンダにガードを取り付けたお話です. バイクをツーリングに使うだけであれば,リアマスタシリンダは必ずつけなければならないというものではなく,ど ...

久しぶりのプチツーリング

2025/5/1  

みなさん,こんにちは. いよいよGWシーズンに突入しましたね.中にはすでに長期連休を満喫しているという方もおられると思います.GWは,気候・気温もツーリングには絶好な期間ですね! 私は半日ほど時間がで ...

バイクで動画撮影するためのカメラの設置場所検討(結果:今回は見送ります)

2025/4/27  

みなさん,こんにちは. バイクのツーリングの記録や動画のネット公開などのため,バイクにカメラを設置する方も多いと思います. 今回はG650GSにカメラを設置しようとしましたが,色々と考えて見送ったお話 ...

インナーチューブの点検

2025/5/10  

みなさん,こんにちは. 先日,G650GSのフロントフォークに目が行きました. えっ!? サビ!?と思ったのですが,泥汚れのようでした. VuPlex(ヴュープレクス)で磨いたら汚れが落ちました.(写 ...

ケルヒャーでの重曹ブラスト 試行錯誤(その1)

2025/5/8  

みなさん,こんにちは. ケルヒャーでの重曹ブラストが想像以上に有効だということが分かったのが前回のお話でした.しかし,下記の課題があることも分かりました. 重曹が広範囲に飛び散る 重曹がうまく吐出され ...

バイク(XR BAJA)の走行後のチェーンメンテナンス

2025/5/8  

みなさん,こんにちは. 春になって暖かくなってきましたのでバイクで走りに行く日が増えてきました.今日はXR BAJAの走行後のチェーンメンテナンスを紹介します. チェーンメンテナンスに使用したもの チ ...

ケルヒャーで重曹ブラストを試してみた

2025/5/8  

バイク弄りをしていると,ブラスト機材や塗装,溶接など様々なことがやりたくなります.ですが経済的にそれらすべての資機材をそろえるのは,少なくとも私には無理です. 今回はケルヒャーの高圧洗浄機を使って重曹 ...

春になってバイクに乗りはじめるときのメンテナンス!

2025/5/8  

※少し長めの記事です. そろそろ気温も高くなり,地域によっては道路の融雪剤も撒かれなくなるのでバイクに乗る機会が増える方もおられると思います. ですが,バイクに乗らなかった冬の間には,タイヤの空気が抜 ...

バイクの車検(G650GS)

2025/4/18  

排気量が250ccを超えるバイクで避けて通れないのが車検です. 今回はしっかりと整備点検したうえでユーザー車検を受けてきました. バイクの整備はもちろんのこと,車検場を予約したり書類を書いたりと大変で ...

フロントブレーキパッドの点検

2025/5/8  

G650GSを例に,フロントブレーキのブレーキパッドの点検を紹介します.ブレーキパッドの点検とは何をするのか?ですが,ここでは以下の作業の紹介をします. ブレーキパッドピンの状態点検 ブレーキパッドの ...

リアブレーキパッドピンの交換 G650GS

2025/3/30  

今日はBMW G650GSのリアブレーキパッドピンの交換をしたお話です.記事を参考にされる場合は自己責任でお願いいたします. G650GSのリアブレーキはブレンボで,パッドピンは下の写真のものです. ...

1 2 3 … 6 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

Boo

Boo(ぶー)です.バイクの免許を取ってから30年ですが,バイクが本格的な趣味となったのは15年ほど前からです.バイクに乗るのも好きですが,メンテナンスやカスタムをするのも大好きです.

G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その3)

2025/5/21

G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その2)

2025/5/21

G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その1)

2025/5/21

XR BAJAのヘッドライトを明るくするためのアイデア集

2025/5/18

初心者向け!バイクスポークの振れチェック手法

2025/5/14

最近の投稿

  • G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その3)
  • G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その2)
  • G650GSのリアサスペンション交換ガイド(その1)
  • XR BAJAのヘッドライトを明るくするためのアイデア集
  • 初心者向け!バイクスポークの振れチェック手法

最近のコメント

  1. ベアリングの考察(リアリンクやスイングアームのニードルベアリング) に Boo より
  2. ベアリングの考察(リアリンクやスイングアームのニードルベアリング) に 横浜のA より
  3. オイルシールの挿入方向 に Boo より
  4. バイクのスポークホイールの組み方 に Boo より
  5. バイクのシートは表皮も大切 に Boo より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • G650GS
  • XR BAJA
  • インプレ
  • カスタム
  • ツーリング
  • メンテナンス
  • 工具
  • 未分類
  • プライバシーポリシー

バイクをツーリングとメンテナンスで楽しむ

あと何年乗れる?おじさんのバイクライフ

© 2025 あと何年乗れる?おじさんのバイクライフ