G650GS

G650GSのマフラーを外す

みなさん,こんにちはBooです.

今回は,G650GSのリアサスペンションをオーリンズに交換するための事前作業としてのマフラー取外し作業を紹介します.

正直,二度とやりたくない!という作業でしたが,コツを紹介しますのでコレを読まれた方はそんなに苦労しないと思います.

G650GSのマフラーは左右の2本出し(実際は左右の2本は繋がっていて,変形の1本というべきか?)となっているのですが,その右側を外すのに苦労しました.
結局,ドライバーを使って,てこの原理を利用した力業で外しましたが,ウエスで養生したとはいえ,色んなところに傷が付きました.

多くの方に役に立つ情報ではないと思いますが,「こうやれば簡単に外せたかも?」という情報とともに紹介していきます.

まずは右側のマフラーを外します.
マフラーを外すのに必要なボルトは2箇所だけです.
これだけ見るととても整備性が良いように思えますね.

まずは1箇所目です.
エキパイとマフラーの接続部です.

15mmのソケットが適合します.
G650GSは,13mmとか15mmとか21mmとか,HONDAやYAMAHAでは使わなかった大きさのソケットを使いますね。
それにしても,この15mmのディープソケットは何に使うために買ったんだろ.思い出せませんでした.

さて,緩めたらバンドをエキパイ側にずらしておきます.

さて,外すのに苦戦した右側のマフラーです.
このネジを外せば,もうボルトやネジを外す必要はありません....
上の写真では,サイドカバーを付けたままネジを外していますが,ネジを外す前にサイドカバーを外した方が作業しやすいです.

ということで,サイドカバーを外します.
右側のサイドカバーを外すときですが,燃料注入口のところが外しにくいです.
コツが分からずに力業で外してしまいました.

ここまでの作業でもかなりの部品を外してきていますので,外したナット,ボルト,ワッシャーがかなりの数になってきています.
分からなくならないように,部品は小分けの袋に入れて,マスキングテープで使う部品に付けておきます.

右側のマフラーは、上の写真の赤丸および黄色丸で示したところで固定されています。
固定されていると言っても、ネジで固定されていたのは黄色丸の部分で、赤丸の部分は棒状の部品がゴムに入れてあるだけです。

ここで私は力技で外そうとしたため、非常に時間と力が必要になりました。

そこで後から気づいたことですが紹介しておきます。

マフラーとフレームを繋ぐ部分は、ゴムに嵌め込んであるだけですので、外す前にシリコンスプレーを吹いて、マフラーを少し動かしたりすればシリコンが浸透して外しやすくなるはずです。
ちなみにこちらは先ほどの写真の黄色丸の部分です。

そしてこちらは赤丸で示した部分です。

ようやく外れました.....
シリコンスプレーを使う方法は,マフラーを外してから思いつきました.シリコンスプレーを使わず力業で外そうとすると30分以上格闘する覚悟が必要です(>_<).

これが冒頭に「二度とやりたくない!」と書いた理由です.
翌日,腕や背筋が筋肉痛になりましたよ.....

さて,次は左側マフラーの取外しです.

左側のマフラーも、円筒状のゴムと棒状部品で固定されています。

こちらはシリコンスプレーを浸透させてから外したので,そんなに苦労せずに引き抜けました.

2日がかりでようやくマフラーを外すことができました.

今回はここまでです.

次はスイングアームを外します.

-G650GS
-