みなさん,こんにちは.
今日はF650GS(単気筒)のフロントフォークにブーツを取り付けたお話を紹介します.
コストダウンのせいか,フロントフォークブーツの付いていない正立フォークのバイクがあります.
F650GSやG650GSもフォークブーツの付いていない車両です.
フロントフォークのインナーチューブが剥き出しだと,汚れや雨水などによりサビが発生し,そのサビがフォークシールを傷つけます.
傷ついたフォークシールからは,フォークオイル漏れが発生し,漏れたオイルがブレーキ関係の部品に付着すれば.....
考えただけでも恐ろしいことになります.
そのため(と後は見た目のため)フォークブーツを取り付けることにしました.
また,フォークブーツはジャバラのゴムパーツなので汎用性もあり,インナーチューブとアウターチューブの径と全長が合えば,取り付けは難しくありません.
今回,フォークの外径なども計測しましたので,どなたがのお役に立てば幸いです.
話を戻します.
今回は,たまたまダカールのフォークブーツが入手できたので取り付けることにしました.

取り付けるフロントフォークとブーツです.
これはF650GSのフォークですが,いずれG650GSに取り付けようと思って入手したものです.
なぜ,G650GSにF650GSのフォークを取り付けようとしているのか?
G650GSのフロントフォークはザックス社製で,フォークシールやスライドメタルが特殊なサイズなんです.
それに対してF650GSはSHOWA製(だったと思います)なので,フォークシールやスライドメタルの入手が容易です.
そのため,所有しているG650GSに,F650GSのフォークを取り付けようと思い立ったわけです.

さて,インナーチューブの直径を測ります.
41mmですね.

アウターチューブの直径は60mmでした.

さて,フォークブーツを取り付けたら清掃できなくなる部分をプレクサスで清掃しておきます.

フォークブーツを取り付けていきます!
と言っても差し込むだけですが,向きに注意が必要です.

フォークブーツは伸縮するため,空気を抜くための穴が開いてます.
その穴を車体の進行方向と逆側に向けておいた方が,雨天時に水の浸入がなくて良いと思います.

フォークブーツをインナーチューブに固定するバンドを取り付けます.
こちらは41mmのインナーチューブを持つ車両であれば流用できると思います.
ここではHONDAのXR BAJA/250のものを使用しました.

フォークブーツの下部はタイラップで固定する予定です.
これにて作業終了です.