
みなさん,こんにちは.
春,秋のツーリングは最高に気持ち良いですよね.
今日は,私の体験をもとにツーリングを楽しむための注意点を紹介していきます.
みなさんの参考になれば幸いです.
愛車のメンテナンスをしっかりとしておく
ツーリング先や休憩中にエンジンがかからなくなったら.....
走行中ブレーキが効かなくなったら.....
などと考えると背筋が寒くなりますよね.
そうならないためにも,最低でも以下は点検しておいたほうが良いと思います.
- バッテリーの状態確認
- ウインカー,ヘッドライト,ブレーキランプ点灯のチェック
- チェーンへの注油
- タイヤの空気圧調整
- 車載工具のチェック
- パンク修理用具の携行
バッテリーの充電はこちらの記事が参考になれば幸いです.
チェーンの注油方法についてはこちらの記事で紹介しています.
タイヤの空気圧調整はこちらの記事をご覧ください.
ヘルメットはサイズの合ったものを
ヘルメットはサイズの合ったものを使用しないと,ツーリング中に頭痛がしたり,ヘルメットがズレたりして危険です.
私は7年ほど前,SHOEIさんの「SHOEI Personal Fitting System」を利用してヘルメットを購入しました.
「SHOEI Personal Fitting System」は,2021年10月より有償サービスとなりましたが,私が利用したときは無料でした.
この時は,私の頭を計測していただき,ヘルメットの内装を頭部に合うものに交換してもらい,標準で形が合わないものはスポンジなどを切ったり貼ったりしてもらって,私の頭に合わせてもらいました.
このときのヘルメットのフィット感は,今までのヘルメットとは比べ物になりませんでした.
頭部や頬への圧迫感が均一で,ヘルメットを被る,というよりはヘルメットに包まれている感覚でした.
Araiさんでも同様のサービスを行っております.
費用はかかりますが,ヘルメットはバイクに乗車中は常に被っているものですので快適に越したことはありません.
SHOEI Personal Fitting System
https://www.shoei.com/stores/dealer.html#technical
アライ・テクニカルプロショップ
https://www.arai.co.jp/jpn/topics/shoplist/proshop.html
可能ならスクリーンは季節によって変えた方が良い
「可能なら」が大前提ですが,夏は風が当たる小さめのスクリーンを,春・秋は風が当たらない大きめのスクリーンを使用するのが良いと思います.
春・秋の涼しい(寒い)時間帯の走行は,風が当たらない方が体力の消耗が少なくてすみます.
ウェアは重ね着で調整を!
春・秋は,朝晩と日中で気温差があります.
朝晩に合わせたウェアにすると日中暑くなりますし,その逆もあります.
そのため,薄い服を何枚か重ねて着るようにして,寒ければ着る,暑ければ脱ぐ,といった感じで調整するのが良いと思います.
ちなみに私は,春・秋のパンツは防寒用のパンツを履いています.
腰より下は風が当たって冷えますし,パンツは重ね着するにも限界がありますので低い気温時に合わせるようにしています.
その代わりジャケット(上半身)は下記の様に重ね着しています.
- 半袖Tシャツ
- 長袖Tシャツ
- 薄手のフリース
- 薄手のウインドブレーカー
- フルメッシュジャケット
- (上着ではありませんが)ネックウォーマー
疲労・眠気は安全運転の大敵です.
快適な装備,快適な愛車で,快適なツーリングを!!



