みなさん,こんにちはBooです.
今日は,BMW G650GSのリアハブダンパーの交換をした話です.
まずは,リアハブダンパーって何?というところからですね.
物としては,下の写真の黄色い矢印でお示しした部品です.
リアハブダンパーは,リアホイールとリアスプロケットの間の衝撃を緩衝するものとでも表言すればよいでしょうか.
バイクが走るのは,エンジンの回転の力がチェーンに伝わり,そのチェーンがリアタイヤを回転させているからです.
つまり,エンジンの回転とタイヤの回転が連動しているということです.
ですが,例えば路面の凹凸によってタイヤの回転する速度は刻一刻と変化しています.ですが,エンジンはアクセルを一定にしていれば,一定の速度で回転しようとします.
ここで,エンジンの回転とタイヤの回転に微妙な差が生じています.この速度差は,チェーンのたるみや引っ張りなどで多少は吸収されると思いますが,それでも吸収しきれない衝撃はエンジンに伝わったり,乗車時のギクシャク感になったりします.
それらの速度差を吸収する目的の部品が,リアハブダンパーです.
最近のバイクでは,ハブダンパーに加えスリッパ-クラッチも装備されているので,強いエンジンブレーキの緩和やギクシャク感の緩和がなされていると思います.
G650GSでは,3つのダンパーが入っています.
単体部品では上の写真の形となります.ちなみに写真の上に写っているのが2万kmほど使用した物,下に写っているのが新品です(下の方が汚いので逆に思えますが,下が新品です).
新旧を比較してみてみましたが,ひと目でわかるような摩耗や凹みなどは見られませんでした.
ただ,古い方がちょっと硬いかな,という印象でした.
さて,いよいよ交換です.
ホイールを車体から外します.
スプロケットは,ホイールにはめられているだけですので持ち上げれば外れます.
はめ合いはきつくなく,むしろユルユルですぐ外れてしまいます.
これぐらい遊びがないと衝撃も吸収できないということなのかと思いました.
ハブダンパーを外したところです.
ハブダンパーが装着されていたところは塗装がはげていたり,細かいゴムのカスがあったりしたので,ダンパーとしての役割をきちんと果たしていることがわかりました.
ダンパーの装着です.
装着する向きなどが心配でしたが,正しい方向にしかはめられない形になっています.
スプロケットを装着して終了です.