みなさん、こんにちはBooです。
今日はG650GSのチェーンを交換したお話です。
最初に書きますが、下の写真のようにチェーンをカシメるのに失敗しました。
この記事がみなさんがチェーン交換する時の参考になれば幸いです。
それでは、順を追ってチェーン交換の様子を書いていきます。
用意したものは以下です.
- チェーン:DID 520vx3
- チェーンのカシメのための工具:DIDかし丸くん
- かし丸君を使うための19mmと27mmのレンチ
現状は、フロントスプロケットと、リアスプロケットを交換し終わったとことですので、残るはチェーンを取り付けるだけという状況です。
チェーンをフロントスプロケットに取り付けていきます。
チェーンが一周できましたので,チェーンをタイラップで仮止めして、チェーンの長さが適切かどうかを確認します。
なぜ、こんなことの確認が必要かというと、リアスプロケットの歯数を変更したからです(47丁→44丁)。
ちなみに、チェーンは112コマのものを用意しています。
44丁のリアスプロケットです。
チェーンの長さと、リアアクスルシャフトの引しろ、チェーンの伸びを考慮したところ、リアのアジャスターを「6.5」にするのが適当と判断しました。
これですとリアタイヤがかなり前の方になりますが、これ以上後ろにすると、チェーンが伸びた時にチェーンアジャスターが対応できなくなります。
アジャスターを左右合わせてみると、チェーンはこんな感じになりました。
ダルダルですね。。。。チェーンをカットする必要があります。
ここでかし丸くんの登場となります。
購入時の付属品等は上記写真の通りですが、付属の説明書だけでは私には使い方がよくわかりませんでした。
ですので、DIDのHPを確認したところ写真付きの丁寧なPDFファイルがありましたので、それを印刷して作業に臨みます。
このほか、かし丸くんの使い方はブログやYouTubeでも紹介されています。
まずはチェーンのカットです。
カットの前に、かし丸君はねじ込む力によってチェーンをカットしたりカシメたりするのでねじ山には相当の力がかかると思い、ネジにグリスを塗布しておきました。
使ったグリスはワコーズのマルチパーパスグリスです。極圧と記載があったので使ってみました。
さて、いよいよカット作業に入ります。
まずは位置を「A」に合わせます。
その状態で、かし丸君をセットします。
カットの時は、このような状態になります。
この時、カットされた(押し出された)ピンが抜けていくように(下の写真参照)、かし丸君の穴の位置を合わせる必要があります。
メガネレンチとモンキーレンチを使ったのですが、最初は上の写真のように二つのレンチが30°の角度になるようにセットします。
そして、二つのレンチが並ぶようにして(つまり,かし丸君のボルトを30度締める,ということです)、カットピンを馴染ませる必要があるとのことでした。
接写するとこのような状態になります。かし丸君のピンが、チェーンのピンを押していくんですね。
で、押されたピンは、かし丸君の穴から押し出されて行きます。そのため、最初の位置合わせが非常に大切です。
あれ?車体にチェーンを装着した状態で作業していたのに,いつのまにかチェーン単体になってます....
実はこの作業、かなり力が必要になります。
車体にチェーンを装着した状態で,しかもモンキーレンチでは作業できなかったので,一度チェーンを車体から外して作業することにしました.
なんとかチェーンのピンを抜くことができました.
ここで,抜けたピンやかし丸君をよく見てみますと金属の破片が付いていました.
ピンをカットしたチェーンの中にも金属片が付いていました.
チェーンに付属していたカシメジョイントです.
ジョイント,Oリング,グリスが入っていました.
グリスを塗布するのには綿棒を使いました.
ジョイントは装着してしまえば,二度とグリスを塗布することができないので,これでもかと塗りたくっておきました.
チェーン側にもグリスを塗布しておきます.
チェーンにジョイントを繋ぎます.上の写真の黄色矢印のところがジョイントの場所です.
ジョイントをチェーンに通しただけの状態です.
Oリングにもしっかりとグリスを塗布します.
ジョイントにチェーンプレートをはめます.ここは手の力でははめることができなかったので,ここでもかし丸君を使いました.
プレートを押し込むためにかし丸君をセットします.
さて,ここで「かし丸君でプレートをどこまで押し込めば良いのだろう」とふと疑問に思いました.
ここでプレートを押し込みすぎれば,チェーンの動きが悪くなると思われます.
ということで,チェーンのプレートの厚さをあらかじめ計測しました.
17.225mm
17.222mm
17.038mm
ざっくりとした計測ですが,チェーンの厚みは17.0~17.25mmぐらいになれば良いと判断しました.
ですが,ここで,かし丸君の説明書に書いてある重要な事項を見つけました.
圧入プレートのセット時は,「プレートホルダ」を使用する.というものです.
プレートホルダを使用すれば,チェーンの厚みを気にすることなく「止まるまでレンチを回せば良い」とのこと.
プレートホルダとは,上の写真の黄色線で囲んだ部品です.
プレートホルダを取り付けて,ボルトが止まるまでねじ込んでプレートの装着完了です.
さて,ジョイントもチェーンにつきましたので,いよいよカシメ作業にはいります.
カシメる時は,かし丸君は「B」のポジションで使用します.
カシメ用の治具をセットして,少しずつねじ込んでいきます.
はい!ねじ込みすぎました!!
ここまで慎重に作業を進めてきたつもりですが,最後に失敗しました.
チェーン交換が終わったら試乗も兼ねて久しぶりにバイクに乗れる~,とか考えていたのでガックリです.
なぜ失敗したのかを考えてみたところ,失敗の原因は以下の3つかと思いました.
- かし丸君のカシメ治具において,カシメ状態のチェックの仕方を間違っていた
- カシメ寸法を確認しないで作業していた
- カシメ作業の時に,かし丸君とチェーンが斜めになっていた.
すぐさまカシメジョイントを注文しましたが,到着までしばらくこの作業はお預けとなります.
トホホ....