みなさん,こんにちは.
今日は,XR BAJAのブレーキパッドピンを社外品に交換したお話です.
XRのブレーキパッドピンは,ブレーキパッドピンとブレーキパッドピンのフタ,の2つで構成されています(初代のトランザルプもそうでした.HONDA車はすべてこうなのかな?).
これはメーカーが考えた構造ですし,2つの部品を使うということはコスト高になります.それでも採用したということは何か深い考えがあってのことだと思います.
ですが,初代トランザルプでこのブレーキパッドピンとブレーキパッドピンが錆びついてしまい,外すのにとても苦労しました.
これはこまめにメンテナンスしていれば防げる話なのですが,トランザルプは私が譲り受けたときにその状態だったので....
そこで,なるべく外しやすい構造にするため社外品に交換することにしました.
交換したのはDRCの「ステンレスブレーキピン用リプレースメントピン」です.
こちらはフロント用(短い方)です.

こちらはリア用(長い方)です.


それぞれのパッドピンはこんな長さになっています.

取り付けは,純正のパッドピンを外して,新しいパッドピンを取り付けるだけです.
上の写真は横から見たものです.パッドピンの頭が六角になっています.

上の写真は,フロントブレーキキャリパを真下から上に向かって撮影したものです(写真奥に写っているのは天井です).
パッドピンがこのように収まっています.

こちらはリアの写真です.フロントと同じく頭が六角になっています.

キャリパとパッドピンが分かるように撮影してみました.
記事を書いていて思ったのは,HONDAはブレーキパッドピンが外れないようにするために,ピンにフタを付けたのではないかということでした.
パッドピンがはずれれば,ブレーキパッドも外れてブレーキが使用できなくなります.
ですのでこの記事を参考にブレーキパッドピンを交換される方は自己責任でお願いいたします.