今日は,バイクのフロントフェンダーを清掃した際に気づいたことを紹介します.
フロントフェンダーのエクステンダーは,スーパーカブやアドベンチャーバイクでは取り付けていらっしゃる方もおられると思います.
フロントフェンダーのエクステンダーとは下記の写真のようなものです.

上の写真の黄色点線で囲った部分がフロントフェンダーエクステンダー(長いので以下,エクステンダー)です.
これらの取り付けは両面テープとネジで固定するのが一般的かと思います.
少なくとも私が過去に所有した車両に取り付けた際の説明書にはそのように書いてありました.
G650GSには前オーナーがエクステンダーを取り付けてくれていました.
車体への泥ハネを少しでも少なくするためにエクステンダーを付けるのには賛成派なのですが,G650GSにはエクステンダーが斜めに取り付けられていました.

フロントフェンダーの裏側の写真です.
エクステンダーが斜めに取り付けられているのがおわかりでしょうか.

では,エクステンダーを外すと....
このようにフェンダーとエクステンダーの隙間に砂利が詰まっていました.
このエクステンダーがいつ取り付けられたかは分かりませんし,走る場所によっても砂利のたまり方は変わると思いますが,この場所には砂利が時間と共に溜まっていくことが分かります.
砂利が溜まるということはそれだけ重くなるということです.
これがタイトルの「知らないうちにバネ下荷重が増加する」ということです.
さて,もう少し詳しく見てみます.

上の写真の黄色点線が囲ってあるところが砂利で,赤く塗ってあるところはエクステンダーを取り付けるための両面テープです.
エクステンダーにへばりついていた砂利はきれいな曲面だったので,最初はエクステンダーを取り付けるための両面テープかと思いました.
しかし,ブラシでこすったら簡単に落ちましたので砂利だったのだとわかりました.
フロントタイヤが巻き上げた砂利は,上部の両面テープが貼られていない隙間から入り込み,下部の両面テープで逃げ場をなくしてどんどん溜まっていたのだと思われます.
この砂利の堆積を防ぐには,上面の両面テープを隙間なく貼るなどの対策が必要となります.
私が取った対策は別途紹介するとして,まずは清掃です.

フロントフェンダーとエクステンダーを中性洗剤できれいに洗ったのが上の写真です.
これから樹脂パーツ保護のためのコート剤を塗り,エクステンダーを取り付ける作業に入ります.
長くなりますので,今日はここまでです.