アフィリエイト広告が含まれます XR BAJA メンテナンス

ネジザウルスリキッド(泡タイプ)を使って錆びたスポークのサビ取りをしてみた

みなさん,こんにちは.
今日はネジザウルスリキッド(泡タイプ)を使ってスポークのサビ取りを試してみたので紹介します.

スポークのサビ取りに必要なもの

用意したのがこちらです.
錆びたスポークとネジザウルスリキッド(泡タイプ)です.

サビおとし前の錆びたスポークの状態

ちなみにサビはこのような状況です.
これは,HONDAのSL230のリアタイヤのスポークです.
チューブレスタイヤのホイールとなっています.スポークは確か廃盤になっていたと思うので,このような状態でも捨てずに保管しておりました.

しかし,このままでは流石に使えませんので,サビを落として使えそうなものだけ保管しておこうと思います.

ネジザウルスリキッド(泡)

ネジザウルスリキッドの効果です.
これを見る限りはとても期待できそうです.

ネジザウルスリキッド(泡)の注意書き

こちらは注意書きです.
使用できる金属やサビを事前に削り落とすことなどが書いてあります.

ネジザウルスリキッド(泡)を使用して錆びたスポークのサビおとしの準備

では,サビサビのスポークをジップロックにいれて試します!

サビたスポークにネジザウルスリキッド(泡)を吹き付けた直後の様子

スポークにネジザウルスリキッドを吹きかけた直後です.
すぐに反応して紫色になります.

サビたスポークにネジザウルスリキッド(泡)を吹き付けて30分経過の様子

こちらは30分放置した状態です.
紫がどす黒い色に変わりました.

ネジザウルスリキッド(泡)を使用した後のスポーク

上の写真は,スポークを水洗いして布で拭いたところです.
布にはかなりの汚れがつきました.

ネジザウルスリキッド(泡)を使用した後のスポーク

上の写真が,拭き取り後のものです.
明るい茶色のサビはなくなっていますが,まだまだ錆びているようです.

ネジザウルスリキッド(泡)を使用する前のスポーク

こちらの写真はネジザウルスリキッドを使用する前のものです.

今回は横着をして,事前のサビ取りを行わずにネジザウルスリキッドを使用しました.
この使用方法ではご覧のようにサビは取れたように感じませんでした.

手軽にサビを取ることができればと思い,いきなりネジザウルスリキッドを塗布しましたが,やはりそれではダメだったようです.
やはり説明書に書いてある使用方法をきちんと実践しましょう!

-XR BAJA, メンテナンス