みなさん,こんにちは.
バイクのツーリングの記録や動画のネット公開などのため,バイクにカメラを設置する方も多いと思います.
今回はG650GSにカメラを設置しようとしましたが,色々と考えて見送ったお話です.
同じようなことを思いついた方々の参考になれば幸いです.
ウインカーにカメラホルダを設置するマウント?で,R1200GS用として下記の写真のものが売っていました(確か2000円ぐらい).
これを流用できないかと考えて購入してみました.

こんな形状のものです.
どこにつけるかというと.

ウインカーの取付部に,ウインカーと共締めして取り付けます.

このままでは取り付けられないので,穴が空いているところを加工しました.

さて,ここでウインカーを外します.
初めて外しましたが,ウインカー取り付け部分の根本には「返し」がついています.
ですので,取り付けや取り外しはウインカーをすこし後方にずらして「返し」を外す必要があります.
そのため,ウインカー取付部の穴は楕円になっていますね.

ウインカー取付部の拡大写真です.
構造がおわかりでしょうか.

さて,ウインカーを外したところで,先ほど加工したマウント?が取り付けられるかどうかを確認します.
車体にあてがったところ,マウントが大きすぎて車体側の凹みにおさまりません.
ですが,これはヤスリで削れば解決できそうです.

では,実際にウインカーに取り付けたとしたらどうなるか?
これを確認するためにマウントをウインカーに当ててみました.....
すると,マウントを設置したときの水平面となる部分がウインカーにあたってしまい,マウントを固定する部分がウインカーの取付部に届きません....
これを解決するためには,ウインカーをLEDなどの小型のものにすれば良さそうです.
ですが,現状のウインカーに不満はありませんし,動画撮影の機材をどうしてもこの場所につけたいというわけでもありません.
そのためこの計画は,今は見送ることにしました~.